こんにちは、もるがなです。
今回は【BenQ Zowie FK2】をレビューしていきます。
【BenQ Zowie FK2】はグリップ力があり左右対称でサイドボタンが両サイドについているので両利きに対応&形状的につかみ持ちの方におすすめなのが特徴的です。
これから詳細にレビューしていきますが最初に感想を簡単にまとめると
【BenQ Zowie FK2】の使用感
- グリップ力がかなり感じられる
- つかみ持ちの方にかなりおすすめ
- DPIが裏面で変更できるから手間がない
という感じでした。
有線でグリップ力を重視してて設定の手間がなくつまみ持ちにおすすめのマウスを探している方にかなりおすすめできるゲーミングマウスです。
そんなわけで「【BenQ Zowie FK2 レビュー】左右対称で両利き&つかみ持ちにおすすめな有線ゲーミングマウス」について書いてきます。
目次
【BenQ Zowie FK2】の概要
【BenQ Zowie FK2】の概要を表にしました。
【BenQ Zowie FK2】のスペック | |
値段 | 8,580円(2020/04/30 Amazon) |
本体サイズ | 12.4cm x 6.4cm x 3.6cm |
搭載センサー | 3310センサー |
重量 | 81g |
ボタンの数 | 7個 |
通信方法 | 有線 |
対応DPI | 400、800、1600、3200 DPI |
対応ポーリングレート | 125、500、1000 Hzの調整が可能 |
同じ型にFK1とFK1+がありますが基本的な性能は全く一緒です。
違いは大きさと重量です。
FK1は128 x 67 x 37mm(重さ:90g)でFK1+は128 x 68 x 38mm(重さ:95g)となっています。
【BenQ Zowie FK2】の付属品
- マウス本体
- 説明書
- ロゴシール
- 替えのソール
- メッセージカード
【BenQ Zowie FK2】の外観
真上からはこんな感じです。左右対称マウスとなっています。
マウスソールは上1つ下1つの計2つです。
裏面のセンサー横にはDPIの変更ができるボタンがついています。
形状が左右対称でサイドボタンが両サイドについているので両利きに対応しています。
マウスホイールは大きなごつごつがあり指に結構かかります。
実際のスクロールは普通の硬さでカチカチ感も普通な硬さでした。
【BenQ Zowie FK2】の握り心地
実際に使用し【BenQ Zowie FK2】の握り心地をレビューしていきます。
ちなみに僕の手の大きさは縦16.5cm 横8.5cmです。
かぶせ持ちをした感想
かぶせ持ちに関してはなかなか快適でした。
さすが人間工学にもとずいて設計されているなと思いました。
親指と薬指を置くところが若干のくびれになっていて指にフィットします。
そしてマウス自体のグリップ力が重なりかなりがっちり握れました。
つかみ持ちをした感想
つかみ持ちが一番快適でした。
かぶせ持ち同様くびれのおかげで指にフィットし、マウスのお尻部分が平たくなっているので手のひらを固定できます。
つまみ持ちをした感想
つまみ持ちは少し滑るかなという印象でした。
マウス自体にグリップ力があるにはあるのですが僕の場合くびれ部分に指が来てしまいました。
指を添えるくらいの強さなら全然大丈夫ですが力を入れるような激しい場合は少し厳しいかもしれないです。
【BenQ Zowie FK2】の握り心地:まとめ
星5評価でそれぞれの握り心地を表すとこんな感じです。
【BenQ Zowie FK2】のセンサーをMouseTesterで計測
【BenQ Zowie FK2】のセンサーをMouseTesterで計測してみました。
マウスの折り返し時に若干センサー飛びを検知していますが実際のプレイでは認識できないほどのものなので気にしなくても大丈夫そうです。
僕も【BenQ Zowie FK2】を使用しプレイしましたがしっかり使えました。
【BenQ Zowie FK2】の性能面での特徴
【BenQ Zowie FK2】の性能面での特徴を解説していきます。
- プラグ・アンド・プレイ
上記を深堀していきます。
プラグ・アンド・プレイ
BenQのゲーミングマウスはプラグ・アンド・プレイなのでPCにドライバーのインストールをする必要がないです。
マウスの裏面にあるボタンでDPIとポーリングレートの変更が可能です。
手間が減るのは嬉しいですよね。
【BenQ Zowie FK2】の使用感レビュー・感想
【BenQ Zowie FK2】を実際に使用して感じたことなど、感想をレビューしていきます。
個人的に良いと思ったことを挙げると
【BenQ Zowie FK2】の使用感
- グリップ力がかなり感じられる
- つかみ持ちの方にかなりおすすめ
- DPIが裏面で変更できるから手間がない
という感じでした。
毎度言っていますがBenQのマウスの特徴的な点ですがマウスのグリップ力がすごいところです。
握り心地の部分でも書きましたが個人的に【BenQ Zowie FK2】はつかみ持ちに最適だと感じました。
つかみ持ちをした際親指がフィットするのとマウスの手のひらをがっちりと固定できるのが良かったです。
【BenQ Zowie FK2】はプラグ・アンド・プレイなのでマウスの裏面でDPIの設定ができます。
これによりPCにドライバーをインストールする手間と設定する手間が省けるのが良いですよね。
【BenQ Zowie FK2】レビュー:まとめ
今回は【BenQ Zowie FK2】について実際の使用感などについてレビューしました。
最後に【BenQ Zowie FK2】について個人的観点をまとめます。
- グリップ力はかなりある
- つかみ持ちはかなりフィットする
- 裏面で設定できるから手間が省ける
上記の3点です。
有線でグリップ力を重視してて設定の手間がなくつまみ持ちにおすすめのマウスを探している方にかなりおすすめできるゲーミングマウスです。
参考 【BenQ Zowie S2 レビュー】グリップ力に定評のあるBenQのかぶせ持ち、つかみ持ちに特化した有線ゲーミングマウス
参考【BenQ Zowie ZA13 レビュー】左右対称で両利き&すべての持ち方におすすめな有線ゲーミングマウス