こんにちは、もるがなです。
今回は【Razer BlackWidow Lite】をレビューしていきます。
【Razer BlackWidow Lite】はキースイッチにRazerメカニカルスイッチのオレンジ軸を使用しているので使用感が赤軸に近く静音性があるのが特徴です。
さらにO(静音)リングと呼ばれるキーにつけるリングが付属されています。
O(静音)リングをつけることによってキーを押したときの静音化はもちろんのことキーストロークやアクチュエーションポイントが短くなるので良いことずくめです。
テンキーレスで静音性を重視しているキーボードを探している方にかなりおすすめできるゲーミングキーボードです。
そんなわけで「【Razer BlackWidow Lite レビュー】オレンジ軸+O(静音)リングが付属したゲーミングキーボード」について書いてきます。
目次
【Razer BlackWidow Lite】の概要
【Razer BlackWidow Lite】の概要を表にしました。
【Razer BlackWidow Lite】のスペック | |
キースイッチ | RAZER メカニカル オレンジスイッチ |
テンキー | なし(テンキーレス) |
押下圧 | 45g |
アクチュエーションポイント | 1.9mm |
キーストローク耐久 | 8,000 万回 |
ポーリングレート | 1,000Hz |
設定ソフトウェア | Razer Synapse 3 |
機能 | 10キーロールオーバー・アンチゴースト機能 |
【Razer BlackWidow Lite】の付属品
- キーボード本体
- キーボードとPCを接続するコード
- O(静音)リング
- キートップを外す道具
- 説明書
- メッセージカード
【Razer BlackWidow Lite】の外観

ライティングOFF

ライティングON
今回僕が紹介する【Razer BlackWidow Lite】はブラックですがホワイトバージョンもあります。
個人的にシンプルでとてもかっこいいデザインです。
ライティングについては白発光のみとなっています。
裏面はRazerのキーボードでよく見る製品の詳細的なやつがあります。
4隅にはゴムのような材質のすべり止めが付いています。
裏面の上のほうにはキーボードスタンドが2つ付いています。
キーボードスタンドの机と設置する面にはゴムのような滑り止めが付いているので机にしっかり固定できます。

キーボードスタンドをしまっているとき

キーボードスタンドを出しているとき
キーボードスタンドは上記のような2パターンで使用するとこができます。
タイピングなどは角度がなくても行けますがゲームするときはスタンドを出して角度をつけないときつかったです。
Oリングはキーを取り外し上記の写真のように取り付けこのまま付け直すことで使用できます。
【Razer BlackWidow Lite】の性能面での特徴について
【Razer BlackWidow Lite】の性能面での特徴を解説していきます。
- 10キーロールオーバー・アンチゴースト機能
上記を深堀していきます。
10キーロールオーバー・アンチゴースト機能
【Razer BlackWidow Lite】は10キーロールオーバーとアンチゴースト機能に対応しています。
キーロールオーバー機能とは複数キーを同時に押してもそのキーが認識される(同時に認識され続ける)機能で
アンチゴースト機能とは複数のキーを連続で押した時の信号認識不良を防ぐ機能です。
一見同じ機能のように見えますが全く別物です。
上記の2つの機能が備わっているキーボードはFPSなどの激しいプレイでもしっかり動作してくれます。
【Razer BlackWidow Lite】の使用感レビュー、感想
【Razer BlackWidow Lite】を実際に使用して感じたことなど、感想をレビューしていきます。
- 使用感は赤軸に近いが静音性がある
- O(静音)リングをつけることで良いことずくめ
- テンキーレスなのでゲームをするときに快適
上記の3点です。
【Razer BlackWidow Lite】に使用されているRazerメカニカルスイッチのオレンジ軸は使用感は赤軸に近いが静音性があります。
ちなみにRazerメカニカルスイッチのオレンジ軸の打鍵音は公式サイトで聞くことが可能です。
さらに【Razer BlackWidow Lite】にはO(静音)リングが付属されていますこちらをつけることで良いことずくめです。
先ほども紹介しましたがキーストロークやアクチュエーションポイントが短くなります。
理論上O(静音)リングの厚みの分だけ短くなるので1mmほどは短くなるのではないでしょうか。
【Razer BlackWidow Lite】はアクチュエーションポイントが1.9mmなのでO(静音)リングをつければ1mmほどになりますね。
アクチュエーションポイントが短いで人気のCherry社の銀軸でもアクチュエーションポイントが1.2mmなのでO(静音)リングのすごさがわかるかと思います。
【Razer BlackWidow Lite】レビュー:まとめ
今回は【Razer BlackWidow Lite】について実際の使用感などについてレビューしました。
最後に【Razer BlackWidow Lite】について個人的観点をまとめます。
- Oリングがめっちゃ有能
- ボディ色が黒、ライティング色が白のシンプル好きにはたまらないデザイン
テンキーレスで静音性を重視しているキーボードを探している方にかなりおすすめできるゲーミングキーボードです。
参考【CORSAIR K65 銀軸 レビュー】ゲームやるならこのキーボード一択