こんにちは、もるがなです。今回は…
ゲーミングマウスを買いたいけど初心者だから最初は安めのものを買いたい
Logicool(ロジクール)の安い(コスパの良い)おすすめゲーミングマウスを知りたい
上記のような疑問について話していきます。
現在様々なゲーミングデバイスのメーカーが存在していますが世の中的にも個人的にもおすすめなのが今回紹介するLogicool(ロジクール)です。
Logicoolについて簡単に説明すると
株式会社ロジクール(英: Logicool Co Ltd.)は、コンピュータ周辺機器をはじめ、ゲーミング、ミュージック、ビデオなどの分野におけるデジタルデバイスの開発を行うLogitech International S.A.(SIX: LOGN, NASDAQ: LOGI)の日本法人である。同社の製品を日本においてはLogicoolブランドで販売している。
出典:wikipedia
となっています。かなり大きな会社で歴史もあります。
ゲーミングデバイスメーカーで僕は一番Logicoolが好きです。
このブログを始める前からもたくさんのマウスを実際に使用し試してきたので今回はその経験を活かしおすすめのLogicool(ロジクール)のマウスを紹介していきます。
参考【2020年最新】Logicool(ロジクール)のおすすめゲーミングマウスを紹介【まとめ】
目次
Logicool(ロジクール)の安い(コスパの良い)ゲーミングマウスを紹介
それでは紹介していきます。
Logicool G300Sr
値段 | 2,445円(2020/03/03 Amazon) |
重量 | 82g |
ボタンの数 | 9個 |
通信方法 | 有線のみ |
- オンボードメモリ
- プログラム可能な9個のボタン
- ゲーミンググレードのオプティカルセンサー
- ユーザーが設定できるライト
G300Srはゲーミングマウスの入門モデルとしてゲーム初心者におすすめのゲーミングマウスとなっています。
値段もかなり抑えられていて購入しやすいのではないでしょうか。
オンボードメモリが地味にうれしいね。
またボタンも9個と多めになっていますのでRPGでも使いやすいでしょう。
参考【Logicool G300Sr レビュー】9個のボタンで作業にもゲームにも使えるエントリーモデルの有線マウス
Logicool G304
値段 | 4,273円(2020/03/03 Amazon) |
重量 | 99g |
ボタンの数 | 6個 |
通信方法 | 無線のみ |
- LIGHTSPEED ワイヤレステクノロジー
- HERO16Kセンサー
- 単三形乾電池わずか1本で最⼤250時間連続のゲームプレイが可能
- 電池スペーサーを使えばさらに軽量ができる
G304はワイヤレスゲーミングマウスで5000円以下は割とコスパ最強なんじゃないかなと思います。
しかし安いのにも理由がありG304はバッテリー内臓ではないのでマウス本体に単4電池を入れなくてはならないのと完全に無線のみになっています。
形は左右対称で割と小さめのマウスなので手が大きい人はあまり向かないと思います。クリックは固め、深めでホイールも固めよりです。
ちなみに黒色のG304もあるので好みによって決められるのも良いですね。
参考【Logicool G304 レビュー】コスパ最強のワイヤレスゲーミングマウス【軽量化も解説】
またg304のような電池内蔵型は単4電池を単3電池に変換できるスペーサーを使うことでさらに軽量化できます。
Logicool G402
値段 | 4,255円(2020/03/03 Amazon) |
重量 | 141g |
ボタンの数 | 8個 |
通信方法 | 有線 |
- プログラム可能な8個のボタン
- フュージョン エンジンの高速トラッキング
- 32ビットARMプロセッサー
- 快適な流線形デザイン
Logicool G402はこちらも値段が5,000円以下とコスパが良いです。
またボタンも8個と多ボタンマウスとなっているので様々な用途に使えそうですね。
多ボタンマウスでコスパ狙いならこれ一択です。
参考【Logicool G402 レビュー】流線形デザインを取り入れたコスパの良い有線マウス
Logicool(ロジクール)の安い(コスパの良い)ゲーミングマウスを紹介:まとめ
今回はLogicool(ロジクール)の安い(コスパの良い)ゲーミングマウスを紹介しました。
デバイス初心者の方に向けて書いた記事ですがLogicool(ロジクール)以外におすすめのデバイスメーカーをまとめておきます。
- Logicool(ロジクール)
- Razer(レイザー)
- SteelSeries(スティールシリーズ)
- Xtrfy(エクストリファイ)
- BenQ(ベンキュー)
どのメーカーも一度は聞いたことがあるんじゃないですか???
とりあえずは上記の5社はおすすめです。
自分に合ったマウスを選び快適なゲームライフを送ってください。
参考【2020年最新】おすすめのゲーミングマウスを様々な視点から紹介【初心者必見】
参考【2020年最新】遅延がないワイヤレス(無線)ゲーミングマウスを紹介【まとめ】