こんにちは、もるがなです。
ちかごろワイヤレスイヤホンと聞くと「Air pods Pro」ばかり聞きますよね。
確かに「Air pods Pro」は高性能でかなり満足できる商品だと思います。
正直僕も欲しいです。でも値段が3万以上で高めですよね。
そうなんです。一番の難点が値段なんです。
「Air pods Pro」も良いですが最近は値段はお手頃なのに高性能なコスパが良いワイヤレスイヤホンがたくさん発売されています。
みなさんコスパが良い製品大好きですよね???
そこで今回はコスパが良い【Mpow M5】を購入してみたのでレビューしていきます。
【Mpow M5】を実際に使用してみての良いところとあまり良く無いところを含めて、口コミまで紹介していきますので購入するときの参考になると思います。
目次
【Mpow M5】の概要や付属品、外観について
【Mpow M5】はiPhoneでもAndroidでも高音質で楽しめるACCコーデック・APT-Xコーデックスに対応しています。
付属品について
- イヤホン本体
- イヤホンケース
- 説明書
- USBケーブル
- イヤーピース
- ケースにつけることができる紐


イヤーピースはもともと付属しているものと合わせると3種類用意されています。
充電用のUSBケーブルも付いてきます。
説明書も日本語なので安心ですね。
ケースにつけることができる紐をつけてみました。
これはつけなくても良いかな…お好みでどうぞ。
外観について


ケースの外側はレザーになっていてとても高級感がありかっこいいです。


手に乗せてみるとこんな感じです。
僕は男性の中では手が小さい方ですが手に乗るくらいにはコンパクトですね。
ケースの充電部分は背面側にあります。
大きさについて


簡単にですが100円玉と比較してみました。
かなりコンパクトだと思います。
重さについて


イヤホンケースのみでは60g、イヤホンのみでは9gとなっています。
これなら長時間耳につけて使っていても疲れないですね。
【Mpow M5】の接続(ペアリング)方法
【Mpow M5】の接続(ペアリング)方法を紹介します。
3ステップですぐ終わりますよ。
イヤホンケースからイヤホンを取り出すと上記の動画のように白と橙、交互に点滅するのでこれでペアリングモード完了です。
僕はiPhoneですが上記のようにその他のデバイスに【Mpow M5】が出ているのでタップします。
【Mpow M5】は一度登録してしまえば次からはケースから出すだけで接続されます。
【Mpow M5】の良いところ
僕が実際に使用して感じた【Mpow M5】の良いところ・良くないところを紹介していきます。
まずは良いところから行きます。
【Mpow M5】の良いところ
- イヤホン本体6時間+ケース36時間再生のロングバッテリー
- IPX7防水レベル
- イヤホン本体からすべての操作が可能
- ケースに磁石が付いているのでイヤホンをしまうときにスムーズ
- ケースのバッテリー残量がわかりやすい
上記を深堀していきます。
良いところ①イヤホン本体6時間+ケース36時間再生のロングバッテリー
【Mpow M5】は音量50%の場合は約6時間、音量80%の場合は約5時間再生することが可能です。
音量によって再生時間が変わるのだと思いますがたぶん50%の音量で再生している人ほとんどいないのではないでしょうか。
悪いところ①で書いていますが【Mpow M5】はIOS端末だと最低音量でも音が大きめに聞こえる仕様になっています。
作業中に音楽を聴くのに使っていますが最低音量でも普通音量くらいに聞こえます。
なので最低音量で聞くとするとイヤホン本体でも6時間以上は使用できると思います。
【Mpow M5】の悪い点でもあり良い点ですね(笑)
良いところ②IPX7防水レベル
【Mpow M5】はIPX7防水なので軽く濡れる程度なら大丈夫です。
あまりないと思いますが「ランニング中雨が降ってきた」なんて時も安心です。
良いところ③イヤホン本体からすべての操作が可能
【Mpow M5】はイヤホン本体にあるボタンからすべての操作が可能となっています。
どんな操作ができるのか簡単に説明すると
- 再生/一時停止:イヤホンのボタンを一回押す
- 曲戻り:L側のボタンを一秒間押し続ける
- 曲送り:R側のボタンを一秒間押し続ける
- 音量を上げる:L側のボタンを素早く2回押す
- 音量を下げる:R側のボタンを素早く2回押す
- Siriを起動:R側のボタンを素早く3回押す
- 着信を受ける/切る:イヤホンのボタンを1回押す
- 着信を拒否する:イヤホンのボタンを1秒押し続ける
上記の操作がすべてイヤホン本体のボタンで可能です。
いちいちポケットから携帯を出す手間が省けるね。
良いところ④ケースに磁石が付いているのでイヤホンをしまうときにスムーズ
【Mpow M5】は上記の画像の白丸のところに磁石が入っているのでイヤホンをしまうとき近くに近づけると勝手にくっついてくれます。
とてもスムーズにしまうことができるね、でも取り出すとき取りづらいとかは???
磁石もそこまで強くないので取りにくいとかは特にありませんでした。
良いところ⑤ケースのバッテリー残量がわかりやすい
【Mpow M5】はイヤホンケースのバッテリー残量がとても分かりやすいです。
4段階表記で光っているところまでバッテリーがあることがわかりますね。
ぱっと見でわかるのはとても良いと思います。
【Mpow M5】の良くないところ
次に【Mpow M5】の良くないと思ったところを紹介します。
【Mpow M5】の良くないところ
- iOS端末だと最小音量が大きい
- イヤーピースが少しはめにくい
上記を深堀していきます。
良くないところ①iOS端末だと最小音量が大きい
【Mpow M5】はiOS端末だと最小音量が大きいです。
Amazonの販売ページに書いてありますがiOSのシステムの仕様によってなのでどうしようもないらしいです。
ほんとに小音で聞きたいという方以外はあまり気にしなくていいかなというレベルです。
良くないところ②イヤーピースが少しはめにくい
【Mpow M5】はイヤーピースが少しはめにくいです。
しかし上記の写真のようにイヤーピースをそり返すと割とすんなり入れられました。
少しの工夫が必要だね。
【Mpow M5】の口コミ・評判
Twitterで【Mpow M5】について口コミを調べてきました。
良い口コミ・評判
ワイヤレスイヤホンのMpow M5、音質が予想以上に良い。低音がちょい強めだけど、final Eタイプのイヤーチップに変えたら聞き疲れしにくくなった気がする。割引クーポン適用だけど、これが5000円台はすごいね
— TN2 | メガネ (@MegatonMegane) October 1, 2019
かなり前から何となく欲しかったワイヤレスイヤホンをようやく。デザイン的にはAUKEYのEP-T10が好きなんだけど、調べまくった結果どこでも評判良いのでMpow M5にしてみた。たのすぃー。
— オガタタカシ (@takasuii) September 23, 2019
ff外から失礼します。
自分もm5使ってるのですが、音いいですよね笑低音が強いです— こーちょー (@xpr7344) February 22, 2020
Mpow m5ってやつ使ってるけど、安いし音質いいし、電池持ちいいから結構おすすめ
— ぎなさんver.15 (@KafAlteRa) January 25, 2020
mpowのm5買ってみた
フルワイヤレスイヤホン、いいな
ケーブル無しは大分気楽
寝るときに音楽聞くのにかなり向いてる
寝返りうとうとしてケーブルが障ることとか多かったし
音質はいいんじゃないかな?
少なくとも気になることはない— にのあん (@nino_mobajinrou) December 14, 2019
良くない口コミ・評判
完全ワイヤレスイヤホン、mpow m5。
左側側から「ピー」という異音がする。ホワイトノイズはまぁ仕方ないけどこりゃ駄目だわ。返品ですわ— 浅く広く行きたい人 (@leosora1455) November 13, 2019
5000円ちょいの安めのワイヤレスイヤホンを買ってみた。MpowのM5ってやつ。たぶん音ゲーには遅延で使えない。
— TN2 | メガネ (@MegatonMegane) September 26, 2019
Mpow M5、たまに左が途切れるから返品しようと思ってたけどやめた。そもそも搭載してるQCC3020チップ自体に接続不安定になる問題があるらしく、結局他のメーカーにしてもあまり変わらなそうなので。上位のQCC3026搭載機はちょっと高すぎる。。Mpow M5、音は結構いいので気に入っている
— Hirosuke Yabe (@dsler) September 26, 2019
【Mpow M5】レビュー:まとめ
今回は【Mpow M5】のレビューということで良いところと悪いところ、口コミ・評判などを紹介させていただきました。
実際に使用してみてコスパが良いことを再認識しました。
最後にもう一度良い点をまとめると
【Mpow M5】の良いところ
- イヤホン本体6時間+ケース36時間再生のロングバッテリー
- IPX7防水レベル
- イヤホン本体からすべての操作が可能
- ケースに磁石が付いているのでイヤホンをしまうときにスムーズ
- ケースのバッテリー残量がわかりやすい
コスパの良いワイヤレスイヤホンを探している方はぜひ購入してみてください。