こんにちは、もるがなです。
現在では様々な会社から様々なマウスが販売されていますよね。有線や無線など。
みなさんは有線派ですか?無線派ですか?
僕は圧倒的に無線派です。
一度無線を使ったらもう戻れないレベルです。
なので今まで実際に購入して試したり、店舗に展示されているもので試してみたりするほどワイヤレスマウスが好きです。
そんななか2019年10月31日にRazerから超軽量、高性能無線マウスが発売されました。
今回は発売されて間もないRazerのViper Ultimateをレビューしていきます。
目次
Razer Viper Ultimateスペックや大きさ、付属品について
重量 | 74g |
ボタンの数 | 8個 |
通信方法 | 有線、無線両方可能 |
解像度DPI | 解像精度99.6%の20,000DPIまで可能 |
センサー | Razer Focus+ |
サイズ | 縦12.7cm x横6.6cm x 高さ3.8 cm |
形状 | 左右対称 |
ポーリングレート | 最大1,000Hz |
リフトオフディスタンス | 設定可能 |
Razer Viper Ultimateの付属品について
- マウス本体
- 充電ドッグ
- USBコード
- USBレシーバー
- 説明書
ちなみにレシーバーはマウスの裏面に搭載してありますのでこれを充電ドッグに入れ充電ドッグとUSBコードをつなげUSBコードをPCに繋げましょう
これでマウスをワイヤレスで使用もできますし充電ドッグでマウスの充電もできます。
性能面での特徴
性能面での特徴
- Razerオプティカルマウススイッチ
- Razer HyperSpeedワイヤレス
- Razer Focus+20Kオプティカルセンサー
上記を深堀していきます。
Razerオプティカルマウススイッチ
Razer Viper UltimateはRazerオプティカルマウススイッチが搭載されています。
このスイッチは、赤外線でクリックを検知し、応答時間 0.2 ミリ秒を実現しています。
さらにRazerオプティカルマウススイッチは構造上、チャタリングが起きないそうです。また耐久性も指折りです。
個人的なRazerオプティカルマウススイッチのいいところは押し心地の良さですね。
一般的なマウスは「カチッ」という感じですがRazerオプティカルマウススイッチは「カシュ」という感じで押し心地が今まで使ってきたマウスの中で一番良いです。
Razer HyperSpeedワイヤレス
Razer HyperSpeed ワイヤレスは干渉が発生しやすい場所でも周囲の周波数をミリ秒単位でスキャンすることで、低遅延で高速通信を可能としています。
有線ゲーミングマウスよりも高速 ってすごすぎですよね。
Razer Focus+20Kオプティカルセンサー
Razer Focus+20Kオプティカルセンサーは解像精度 99.6% の 20,000 DPI センサーなので、マウスの小さな動きも追跡します。
今までRazerのマウスは最高解像精度が99.4%だったので1つ頭が抜けていますね。
MouseTesterでのセンサーチェック
MouseTesterでのセンサーチェックの画像です。
MouseTesterとは青い線に青い丸がしっかり乗っていればいるほど高性能なセンサーというのが調べられるソフトウェアです。
赤丸で囲んだ部分が若干ちらついていますがこれは最高速度を表しているだけなので大丈夫です。参照はこちら
はっきり言ってここまできれいなのは初めて見ました。さすがですね。
これを見れば「Razer Focus+20Kオプティカルセンサー」がいかに高性能かわかりますね。
Razer Viper Ultimateの大きさ
Razer Viper Ultimateの大きさは、縦:12.7cm、横:6.6cm、、高さ:3.8cmです。
割と小さめですね。
かぶせ持ち、つかみ持ち、つまみ持ちを握ってみました
実際に手が小さめの僕が握ってみました。ちなみに僕の手の大きさは17cmです。
かぶせ持ち
手が小さめでもがっちり握れました。
Logicool G Proに比べると親指の部分が少し出ているので最初の方は力を入れすぎていて少し親指が痛くなったりしました。
これに関しては慣れだね。
つかみ持ち
形状的にお尻の部分が出ていないのでかなり握りやすかったです。
サイドボタンに関してはまあぎりぎり届く範囲でした。
つまみ持ち
手が小さめなので奥のサイドボタンがちょっときつかったですが形状的にかなり持ちやすいです。
実際に握ってみて思ったことは割とどの持ち方でも快適だなと思いました。
Razer Viper Ultimateの設定について
Razer Viper Ultimateの設定には専用のソフトウェアが必要なのでダウンロードしましょう。
こちらからダウンロードできます。
起動してみるとこんな感じです。
充電ドッグの設定もできますし
上のマウスの項目を選べばマウスのボタン割り当てやDPI設定、ライティング、それぞれのマウスパッドに適したトラッキングの設定ができますね。
Razer Viper Ultimateの使用感レビュー
Razer Viper Ultimateを使用してみて最初に思ったことは
今まで使ってきたマウスの中で最高のマウスに決定
です。(笑)個人的に良いと思った機能は
- Razerオプティカルマウススイッチ
- 超軽量74g
- Razer HyperSpeedワイヤレス
の上記3点です。
記事中でも言いましたがRazerオプティカルマウススイッチは押し心地の良さがずば抜けて良いです。
またRazer HyperSpeedワイヤレスのおかげで遅延も全くなく快適に使用できます。
有線を購入するメリットが見つからないくらいです。
74gの超軽量設計もローセンシはもちろんハイセンシでも手に負担をかけずにマウスを長時間使用できますね。
無線マウスの中でもRazer Viper Ultimateはとびぬけて使いやすいです。
Razer Viper Ultimate レビュー:まとめ
今回は「【Razer Viper Ultimate レビュー】超軽量74gの高性能ワイヤレスゲーミングマウス」について書きました。
この記事を読んだことにより「Razer Viper Ultimate」の良さが分かったと思います。
今の時代マウスが日々改良されどんどん良いマウスがでてきています。
お金が余っていたらいいですが毎回毎回購入していたら破産しますよね。
なので重要なのが自分に合ったマウスなのか見極めることです。