こんにちは、もるがなです。今回は…
PCゲーム初心者だからおすすめの有線マウスが知りたい
できれば有線マウスのメリット・デメリットも知りたいな
上記のような疑問について話していきます。
私はPCゲームを2年ちょっとやっていますが今まででかなりのデバイスを買ってきました。
高校時代から給料が入ったらすぐ気になっていたデバイスを買っていました。お金使いすぎて後悔するほどに…..
今となってはそのおかげで記事が書けていますが。
そんな僕が今回は有線ゲーミングマウスのおすすめを紹介しようと思います。
有線ではなく無線のおすすめマウスが知りたい方は「遅延がないワイヤレス(無線)ゲーミングマウスを紹介【まとめ】」をどうぞ。
有線ゲーミングマウスのメリット・デメリット
有線ゲーミングマウスのメリット
メリット
- 信号と動作が安定
- バッテリーの心配がない
まずは上記を深堀していきます。
信号と動作が安定
有線マウスはその名の通り線がありPC本体とつながっています。
そのおかげでPCとマウスの信号が安定し動作も安定するというわけです。
バッテリーの心配がない
先ほどと同様に有線マウスはPC本体と接続されPC本体から電力をもらっているのでバッテリーの心配はないです。
有線ゲーミングマウスのデメリット
デメリット
- コードが絡まる
- コードの長さに限界がある
以上を深堀していきます。
コードが絡まる
有線マウスは使うときにコードが絡まることがあります。
ですがマウスバンジーを使用することでこの点は解決することができます。
コードの長さに限界がある
有線マウスは使用するときにPC本体とつなげる必要があるのでマウスの可動域が限定されています。
PCゲーマーがおすすめする有線マウス
それでは紹介していきます。
Logicool G403h
値段 | 6,980円(2020/04/14 Amazon価格) |
重量 | 87g |
ボタンの数 | 6個 |
通信方法 | 有線 |
Logicool G403hの特徴
- HERO 16Kセンサー
- 最高の快適性&品質
- 高度なゲーミング パフォーマンス
- 右手用エルゴノミクスデザイン
G703hの有線タイプです。
G403hは右手用マウスとなっており実際握ってみるとがっちり握れたのでかぶせ持ちに最適です。
G703h同様マウスのサイドがグリップになっていますのでかなり握りやすくなっています。
センサーも「HERO 16Kセンサー」搭載で高性能です。
また、G403hは10gの取り外し可能なウェイトが装備されているのも魅力です。
これにより少し重めがいいなという方でも安心です。
参考【Logicool G403h レビュー】旧モデルG403からアップグレードされた新モデル有線マウス
Razer Viper Mini
値段 | 5,280円(2020/04/11 Amazon価格) |
重量 | 61g |
ボタンの数 | 6個 |
通信方法 | 有線 |
Razer Viper Miniの特徴
- 61gの計量設計
- Razer オプティカルマウススイッチ
- Razer Speedflex ケーブル
- オンボードメモリー
Razer Viper MiniはRazer Viperの性能とコストをダウンさせたモデルです。
重量も61gと軽量でRazer オプティカルマウススイッチ搭載なのも良いところです。
Razer オプティカルマウススイッチは構造上チャタリングが起きないのでかなり故障しにくいです。
またRazer Speedflex ケーブルのおかげで有線の煩わしさが軽減されるのも特徴です。
参考【Razer Viper Mini レビュー】Viperのサイズとコストをダウンさせた小ゲーミングマウス
BenQ EC2-B
値段 | 7,519円(2020/04/14 Amazon価格) |
重量 | 90g |
ボタンの数 | 5個 |
通信方法 | 有線 |
BenQ EC2-Bの特徴
- 人間工学に基づいた設計で、快適性を高めた右利き専用モデル
- プラグ・アンド・プレイ(ドライバーインストール不要)
- オプティカル リフトオフディスタンス
BenQの右手用マウス、EC2-Bです。
最初に言っておくとBenQのマウスの特徴はすごく握りやすいというところ。
しかもEC2-Bは右手用マウスでがっつり握れるのでもう握り心地が最高です。
右手用マウスが好きなら試してみてほしいです。
参考【BenQ EC1-B レビュー】握りに特化した右手用有線ゲーミングマウス
Xtrfy M4
値段 | 8,437円(2020/04/14 Amazon価格) |
重量 | 69g |
ボタンの数 | 6個 |
通信方法 | 有線 |
Xtrfy M4の特徴
- ソフトウェアのインストールが不要
- 右手用マウス
- 防塵、防滴構造
Xtrfy M4はXtrfyの新作マウスで69gの軽量設計です。
マウスに穴が開いていてその穴がいい感じにグリップ力を生んでくれています。
裏面に設定ボタンがあるのでソフトウェアのインストールが不要なのも特徴です。
参考【Xtrfy M4 レビュー】69gの軽量設計・右手用有線ゲーミングマウス
Glorious Model O-mouse
値段 | 7,000円(2020/04/14 Amazon価格) |
重量 | 58g |
ボタンの数 | 6個 |
通信方法 | 有線 |
Glorious ゲーミングマウス Model O- Mouseの特徴
- 58gの超軽量設計
- 羽のような軽さで高い耐久性と強度をほこるハニカムシェル構造
- Pixart 3360オプティカルセンサー搭載
- 高い耐久性と安定したクオリティーを誇るオムロン製スイッチ
- フレキシブルかつ超軽量な布巻ケーブル
Glorious Model O-mouseは重量が58gの軽量デザインマウスとなっています。
このマウス、見た目的に耐久性が弱そうですが羽のような軽さで高い耐久性と強度をほこるハニカムシェル構造となっていますので耐久面は大丈夫ですね。
このマウスは大きさ的にBenQのFK2より少し小さめなのでかぶせ持ちか、つかみ持ちがおすすめです。
参考【Glorious Model O- レビュー】58gの軽量設計・小サイズ有線ゲーミングマウス
PCゲーマーがおすすめする有線ゲーミングマウス:まとめ
ゲームをプレイするうえでマウス選びはとても重要なことです。
自分に最適なマウスを選びゲームをプレイすることでエイムもリコイルも思うようにいくこともあります。
自分に最適なマウスを見つけましょう。
参考価格が安めでコスパのいいゲーミングマウスを紹介【まとめ】
参考MMOやFPSにも使える多ボタンゲーミングマウスを紹介【まとめ】